待ちに待った保育園の入園式!
入園式のお知らせには、「服装は自由」って書いてあるけど…?みなさんならどうしますか?
この記事を読むと
- 入園式で子どもに何を着せればいいのか
- ママとパパは何を着ていけばいいのか
- みんなはどんな服装でくるのか
が、わかるようになります!
入園式の服装に悩まれているあなたへ、実体験を元にご紹介していきますね。
入園式の「服装自由」。子ども・パパ・ママはなにを着る?
入園式の「服装自由」の場合、子どもと大人はそれぞれ何を着るのが正解なのでしょうか。

子どもも、パパ・ママも、何を着ていけばいいの?

「式典」だしスーツじゃない?でも浮いたらイヤだよね…。
「普段通りの格好でお越しください」と書いてあるのに、いざ入園式になると、自分以外みんなスーツだったりして…。
考えてもわからないし、結局、何を着ればいいの!?
わが家の対策は?
結論から言うと、わが家では「カジュアルすぎず、カッチリすぎず」を目指しました。

子どもにとって記念になる式なので、オシャレはさせてあげたい!

でも、フォーマルすぎたりカジュアルすぎて、悪目立ちするのは避けたい。
そこで間をとって「フォーマルにもカジュアルにも見える服装」がないかを探しました。
そして結果として、これが大正解でした!
服装は〇〇が正解!
入園式で着るなら「カジュアルすぎず、カッチリすぎず」な服装が大正解なんです。
理由は2つ。
- 式典感がある服を着ることで、子どもの「節目」として記念になるから
- ややカジュアルな服を選ぶことで、参加者の中で「浮いてしまうことがない」から
では、実際に「カジュアルすぎず、カッチリすぎず」な服装とはどのようなものでしょうか?
このあと、入園式で実際に着用した服装や、洋服選びのポイントをご紹介していきますね!
子どもの服装は?
実際に着用したのは
シャツ・ベスト・10分丈パンツ・蝶ネクタイ・紺のスニーカーです。



子どもは1歳児入園で、洋服は80サイズを購入しました。
スニーカー以外の4点セットをネットで購入。値段は2,680円。セットでこのお値段とはお安い。バラバラに着れば普段着でも使えそうな雰囲気で、さらに得した気分になりますね。メール便で郵便受けに届くスタイルで注文から2〜3日後に到着。入園式ギリギリに注文したので、なんとも早くて助かりました。
入園式の服装選びのポイント
- アイテムは、襟付きのシャツ、ベスト、ネクタイ、サスペンダーなどでフォーマルに。
- 色味や柄は、モノトーンでシンプルなものを避ければカジュアルに。
- 購入するときは、コーディネートされたセットを選べば準備が楽に。
- 素材は、入園式のシーズンに合うものを。
襟付きのシャツやベスト、蝶ネクタイはフォーマルに決まります。これらを一式コーディネートして着ると、かなり式典感が感じられますよ。
色味や少し柄が入っているものを選ぶと、少しカジュアルなイメージに寄せることができます。わが家では、モノトーンではなく茶色系の色味を選ぶことでカジュアルに見えるようにしました。
コーディネートを0から考えるよりもセットで買う方が準備に時間がかからず楽なのでオススメです。
季節に合った素材選びがポイントです。わが家は4月入園だったので寒くないように、服の素材は薄手の長袖・長ズボンを選びました。
男の子におすすめのフォーマルコーディネート
男の子におすすめのコーディネートセットです。


女の子におすすめのフォーマルコーディネート
女の子におすすめのコーディネートセットです。
ママの服装は?
実際に着用したのは
白いブラウス・白いレースのマーメイドスカート・ベージュのジャケット・黒パンプス
入園式なので基本は明るい色味の服装で。
息子の洋服の色味に合わせてジャケットは薄いベージュにしました。
とはいえ、入園式の主役は息子!
自分の服にはあまりお金をかけなくて済むように、既に持っている洋服とそれに合わせるシンプルでキレイな服を、ユニクロやしまむらなどのお手頃な価格で買えるお店でチェックしました。

私は妊娠中だったので高価な服は避けましたが、入園式・入学式用に質のいい1着を買うのもよさそう!
パパの服装は?
実際に着用したのは
白いシャツ・紺色のパンツ・グレーのジャケット、茶色の革靴
お父さん方の中には、入園式後に会社に行く人も多いことを想定すると、普段のスーツでも問題なさそうです。
普段スーツを着ない方も「ジャケット+襟付きシャツorポロシャツ」を着ておくとベターです!
ただ、せっかくの入園式ですから、子どもの洋服と色味を揃えたカジュアルスーツを着て、家族で雰囲気を合わせるのもオススメですよ!

親子でオシャレなリンクコーデもいいですね♪
出席者の服装や雰囲気は?
園児のみなさんの服装を分類分けすると、次のような割合でした。
- 式を意識した服装…7割
- 普段着と変わらない服装…3割
式を意識した服装は
- 男の子…ポロシャツ・襟付きのシャツ・ネクタイ・蝶ネクタイ
- 女の子…ガーリーなワンピース・ブラウス・カーディガン
次に、参加していたご家族の服装をざっくり分類分けすると、次のような割合でした。
- ビジネススーツ系…2割
- ビジネスカジュアル系…3割
- キレイめな普段着…4割
- カジュアルな普段着…1割
完全にカジュアルな普段着で来ている方は、かなり少なかったです。
ちなみに…先生方の服装は、みなさんカッチリとした綺麗なスーツでした。主催側の先生方ですものね。さすがです。
記念撮影で服装が写真にのこる?

入園式の記念ということで、記念写真の撮影がありました。
保育園の入り口では家族ごとに、そして園内では入園する子どもとご家族・先生方の全員で集合写真を撮影しました。
このように、多くの保育園では入園式の写真撮影をしているようです。
服装が写真に残るので、気になる方は特にしっかり服装を考えていきましょう!
また、集合写真の際に、マスクを外して撮影するという保育園も多いようですので、みなさん、マスクの下もメイクを忘れずに!

もう一度言います。マスクの下もメイクを忘れずに!!!
まとめ。保育園の入園式、何を着るのが正解?
入園式は、お子さんの大切な1日、ママとパパにとっても小さな節目の日です。
わが家では「カジュアルすぎず、カッチリすぎず」を目指して、結果としては大満足の1日となりました。
ただ実際のところ服装が自由である以上、基本的には何を着てもOKですし、自分たちが満足できる入園式になるのが一番です!
思いきりおしゃれをして、入園式の記念にスタジオで記念写真を撮るのも素敵ですね。
この記事が、入園式の服装で悩まれている方にとって少しでも参考になれば嬉しいです!
コメント