この記事では、哺乳瓶やスリングで大人気のブランド「Betta」の「たてがみブラシ-プレミアム-」を紹介します。
赤ちゃんの髪は、細くて柔らかくて絡みやすいですよね。
そのため、髪の量が多くても少なくても、寝汗で変な寝癖がついたり絡んだりしてしまいます。
そこで、1つあると便利なベビー用品が、赤ちゃん用のヘアブラシです。
この記事を読んでほしい人
- 赤ちゃん用のヘアブラシを探している人
- どのヘアブラシにするか迷っている人
- 赤ちゃんに良いものを選びたい人
この記事で伝えたいこと
- 結論。Bettaのヘアブラシは本当にオススメできる一品
- ヘアブラシとしての性能が優れている
- 赤ちゃんの肌にも安心・安全
そんなBettaのヘアブラシの商品スペック、実際の使用感、良かった点、悪かった点をレビューしていきます。
赤ちゃんにオススメなBettaのヘアブラシ。商品スペック
Bettaのヘアブラシの詳細は次のとおりです。
- 商品名… ベッタ たてがみブラシ – プレミアム –
- 素材… 毛:馬毛、柄:ブナの木
- サイズ… 138×45×35mm
- 価格… ¥3,960(税込)
(引用:Betta公式サイトより)
Bettaのヘアブラシの”使用感”
実際に1年間Bettaのヘアブラシを使ってみた「使用感」です。
生後0ヶ月の頃
第一子を出産後、すぐに購入しました。
Bettaのヘアブラシで髪をひと撫でしただけで、縮れてくしゃっとしていた髪が、一瞬で艶のあるサラサラなストレートになりました。
ネットで購入して初めて実物を見たときは、ブラシの毛がとても柔らかくて細かったので「本当にこれで髪がとかせるの?」と不安に思ったのですが、実際に使用してみると、かなりキレイになったので本当に驚きました!
ヘアブラシでとかした部分があまりに綺麗になるので、頭の右半分だけとかしてビフォーアフターの違いを楽しんだりしていました。

生後12ヶ月の頃
1歳を過ぎると新生児の頃より髪の量が増えて寝癖ができやすくなりましたが、Bettaのヘアブラシでなでるように数回とかすと、寝癖もまっすぐになってくれます。
いつもはヤンチャに動き回る息子ですが、髪をとかしてあげるときは気持ちいいのかジッとしています。
気に入っているようで、ニコニコしながらご機嫌でヘアブラシを握って、自分で髪をとかす動きをするようになりました。(さすがに上手くできないので、とかすフリですが…!)
Bettaのヘアブラシの”良かった点”
Bettaのヘアブラシの良かった点は4つです。
細い髪でもキレイになる
当然ながら、ヘアブラシは髪をとかすためのものですよね。
その効果は抜群です!
赤ちゃんの絡まりやすく細い髪でもキレイにとかすことができ、ヘアブラシとしての性能は申し分ありません!
手触りが抜群
馬のたてがみを使用した馬毛100%のヘアブラシということで、なんとなく固そうなイメージでしたが、実際にはしなやかで弾力がある柔らかい毛で、手触りは抜群です。

また、馬毛のなかでもたてがみはデリケートな肌の人にも使える素材として有名とのことで、新生児の地肌に使うときに安心感があるのもポイントでした。
実際に1年間使ってみましたが、ヘアブラシの毛が抜けたりへたれたりすることはありませんでした。
品質が良いので、まさに「長く愛用したいヘアブラシ」という感じです。
見た目が可愛い
Bettaのヘアブラシは、なんといっても、見た目がかわいい!!!

木の質感が優しくて、コロンとした丸みのある形がなんともかわいいです。
また、ブナの木の柄にBettaの刻印がされていてオシャレ感があるのもワンポイントです。
やはり可愛いものを使っているとテンションがあがるので、大変な育児の中でのささやかな癒やしになってます。
長く愛用できる
子どもが気に入って自分で髪をとかしているのを見ると、いいものを買ってよかった!という気持ちになります。1つのモノを長く大切に使っていくという気持ちをはぐくむ、良いきっかけになりました。
Bettaのヘアブラシの”悪かった点”
Bettaのヘアブラシで気になる点は次の1つです。
価格がやや高め
唯一、気になるポイントがあるとすれば、やや値が張るというところです。
Bettaの公式通販サイトでの販売価格は¥3,960(税込)です。
悪かった点というほどではありませんが、赤ちゃんのヘアブラシにどれだけのお金をかけるか…というところで、安く済ませたい人にはオススメできません。
ただ、良いものを長く愛用したいと考える人には、品質を考えるとそこまで高くない値段かと思います。
まとめ。
Bettaのヘアブラシは
- 品質と見た目のかわいさが抜群!
- 馬毛で新生児の地肌に使うときに安心感がある!
- 価格は少しお高めですが、良いものを長く愛用したい人にオススメ!
赤ちゃん用のヘアブラシ、どれを買うか悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
ぜひ使ってみてくださいね!
ブログランキングに参加しています!よければポチッと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント