ワンオペの味方!時短におすすめな「シロカの電気圧力鍋」をレビュー!

ワンオペの味方!時短でおいしく作れちゃう。シロカの電気圧力鍋をレビュー家具・家電
スポンサーリンク

この記事では、シンプルでおしゃれなキッチン家電で人気のあるメーカーシロカ」の「電気圧力鍋について紹介します。2021年の新春ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の中でも登場していて話題になりましたね。

子育て中のママは本当に忙しいですよね!赤ちゃんのころは特にキッチンに立ってゆっくり料理している余裕はなく、むしろ、椅子に座っている時間すら惜しくて立ったままご飯を済ませることも…。

そこで、大活躍するのが、電気圧力鍋です。特に、赤ちゃんがいる家庭にはかなりオススメです。

わが家では「シロカの電気圧力鍋 SP-D131」を使用しています。

シロカの電気圧力鍋について、シロカの電気圧力鍋の基本情報、わが家のリアルな活用術、メリットとデメリット、どんな人におすすめかをリアルな口コミでレビューしていきます。

シロカの電気圧力鍋の基本情報

シロカの電気圧力鍋の基本情報は次のとおりです。

製品名電気圧力鍋
SP-4D151
電気圧力鍋
SP-4D131
電気圧力鍋
SP-D131
電気圧力鍋
SP-D121
価格33,000円31,900円27,500円26,400円
カラーレッド
ホワイト
ブラウン
ホワイトレッド
ホワイト
ブラウン
ブラック
レッド
ホワイト
消費電力800W700W
容量調理容量:2.6L/呼び容量:4L調理容量:1.3L/呼び容量:2L
本体重量約4.4kg約2.7kg
サイズ幅26.5cm ×奥行28.2cm ×高さ28.3cm幅22×奥行23.8×高さ24.9cm
セット内容本体、計量カップ、蒸し台、
内ふた用パッキン(予備)、
レシピブック、
取扱説明書(保証書)
本体、計量カップ、蒸し台、
内ふた用パッキン(予備)、
レシピブック、
初めてガイド、
取扱説明書(保証書)
スロー調理ありなしありなし
プリセット
メニュー
10種:
無水カレー、
カレー、
肉じゃが、
豚の角煮、
いわし煮、
ポトフ、
白米、玄米、
おかゆ、野菜
8種:
カレー、
肉じゃが、
豚の角煮、
ポトフ、
白米、玄米、
おかゆ、野菜
8種:
無水カレー、
カレー、
肉じゃが、
豚の角煮、
さんま煮、
ポトフ、
白米、玄米
5種:
カレー、
肉じゃが、
ポトフ、
白米、玄米

わが家のリアルな「電気圧力鍋」事情

そもそも、なぜ電気圧力鍋を使い始めたの?

筆者はかなりのものぐさで、料理、というか、家事全般が苦手なのですが…。

子どもが生まれてからというもの…夕飯がとにかく作れない!

  • 夕飯の準備は赤ちゃんをあやすために何度も中断。
  • お昼すぎから作りはじめて、やっと作り終わるのは夕方。
  • 火加減をみたり、味つけのために、キッチンに戻りたくても戻れない。
おもち
おもち

もう、作るのは無理!やめたい…!

そんなとき、夫が

夫

電気圧力鍋、ほしいな〜。買おうか?

電気圧力鍋は今まで使ったことがなく抵抗があったのですが、どうせ今だって作れていないんだから…と、ダメ元で使ってみることにしました。

そして使ってみた結果、一言で言うと「電気圧力鍋は、神アイテム」でした。

今ではなくてはならない存在に。

赤ちゃんと生活しながらの料理事情は、かなり楽になりました!

なぜ、赤ちゃんがいる家庭におすすめなの?

シロカの電気圧力鍋が、赤ちゃんがいる家庭にオススメである理由は次の3つです。

  • 子どもを待たせなくて済む
  • 音が静か
  • 離乳食作りに役立つ

子どもを待たせなくて済む!

具材を切って調味料を入れたら、後はスイッチを押すだけで完成!

台所に立つ時間が半分以下になったのでぐずる子どもを待たせることもなく、心に余裕ができました。

音が静か!

音が静かなので、子どものお昼寝中にも気にせず使うことができて助かりました。

スイッチを押したら完成まで待つだけなので、その間は自分の好きなことをして過ごせるのは嬉しいですよね!

離乳食づくりに役立つ!

圧力鍋なので、野菜やお肉がとっても柔らかくホロホロになります。

具材を小さくすれば赤ちゃんが歯茎で潰せるくらいの柔らかさに。

クタクタに煮た野菜だって、小さく角切りにした野菜と水を入れてポトフモードで7分煮込むだけ!電気圧力鍋ならあっという間です。

シロカの電気圧力鍋の”メリット”

シロカの電気圧力鍋を使うメリットは4つ。

  • 具材を切って入れるだけでOK!
  • 圧力調理だから味が染み込んでおいしい!
  • 短時間で具材が柔らかくなるから離乳食も作れる!
  • 無水調理にも使える!

具材を切って入れるだけでOK!

肉じゃがや豚の角煮、ポトフなど、具材と調味料を入れてスイッチを押すだけのレシピがとにかく簡単。

ちなみにカレーやシチュー、ハヤシライスは、付属のレシピ集では炒めているようですが、炒めなくてもとっても美味しくできました!

例:ハヤシライス
(1)具材を切って入れる。
(2)肉じゃがモードで10分煮る。
(3)ルーを刻んで投入!
(4)蓋を開けて1分煮たら完成!

圧力調理だから味が染み込んでおいしい!

これまでお鍋で作っていたときは、時間をかけて作ってもいまいち味が染みていない…なんてことも。それが嘘のように、短時間で味が染みて美味しくできあがります。

長時間かけて煮込んだ味が出せるので、今までの苦労はなんだったんだ!ですね。

短時間で具材がやわらかくなるから離乳食も作れる!

カレー、シチューなど、通常なら煮込むのに時間がかかる料理も、スイッチを押したら10〜20分程度でできあがります。

豚の角煮もトロトロに!早くて美味しいなんて、本当に最強すぎる…。

無水調理にも使える!

ヘルシーな上に、食材の栄養分や旨味が逃げないことで人気な無水調理にも対応しています!

シロカの電気圧力鍋の”デメリット”

シロカの電気圧力鍋のデメリットです。

  • 一度に作れる量には限界がある
  • メニューの幅を増やすには意欲が必要

一度に作れる量には限界がある

作るメニューによりますが、2リットルサイズ(型番SP-131)だと大人4人分がギリギリ作れるかな?という印象です。そのため、一度にたくさん作りたいという方は、4リットルサイズ(型番:SP-4D151、SP-4D131)を選んだ方が良さそうです。

4リットルサイズの商品はこちらからチェック↓

メニューの幅を増やすには意欲が必要

ネットで調べるとたくさんの人がメニューをアップしてくれています!ただ、ものぐさな筆者はそれすら最低限しか調べないので、これからもっと活用していかねばと反省しております…。

ある程度、使いこなしてやろうという意欲は必要かなと思います。

まとめ。シロカの圧力鍋はどんな人にオススメか?

シロカの電気圧力鍋は

  • 小さな子どもがいる人
  • 定番レシピを簡単においしく作りたい人
  • 本格的な料理や時間のかかる煮込み料理も手早く作りたい人

に特にオススメです!ぜひ、参考にしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました